「同じまちで生活する住民同士の支えあい活動」で、おおむね小学校区にひとつあり、吹田市内33の地区福祉委員会があり、それぞれの地区の実情にあわせて活動しています。
組織構成としては、自治会、高齢クラブなどの住民組織、民生児童委員協議会などの専門組織、地区のボランティアグループ、社会福祉に関心をもつ住民で構成されています。
財源としては、吹田市社会福祉協議会からの地域ふくし協力金、赤い羽根共同募金、小地域ネットワーク活動助成金があり、地区福祉委員会と吹田市社会福祉協議会は、「誰もが安心して暮らせる住みよいまちづくり」を目指して、地域住民、団体、専門機関と一緒に、「地域のつながりづくり」をすすめています。
※2020年度の地区活動は、新型コロナ感染拡大のため中止となっています。
◆ふれあい昼食会・・・・・・・年5回実施(偶数月の第一日曜日、4月のみ第二日曜日)、場所は地区公民館
◆子育てサロン・・・・・・・・1月を除き毎月開催(原則第1金曜日)、場所は地区公民館
◆献血活動・・・・・・・・・・6月6日(土)10時~16時、場所は、夢つながり未来館前広場
◆障がい者交流事業・・・・・・10月バスツアーを計画
◆Oneコインカフェ ・・・・・・毎週火曜日13時半~16時、場所は地区集会所
◆第9回北山田地区夏祭り・・・8月2日(日)16時半~19時、場所は、地区集会所及び星山広場
◆北山田地区敬老事業・・・・・9月21日(月)13時~15時、場所は、夢つながり未来館
◆健康講座・・・・・・・・・・毎月第2土曜日13時半~15時、毎月第4月曜日13時~15時、場所は、地区公民館
◆餅つき大会・・・・・・・・・1月24日(日)11時半~14時、場所は、地区集会所
◆地域協フェスティバル・・・・時期未定、11時~15時、場所は、山田東中学校校庭
ローレルハイツ千里 福祉委員は、北山田地区福祉委員会の上記行事に参加協力しています。